脊柱管狭窄症 その1
掲載日 : 2025/08/19
脊柱管狭窄症でお悩みの方へ
~脊椎手術専門病院の治療と選び方~
脊柱管狭窄症とは?
脊柱管狭窄症は、背骨の中を通る神経の通り道(脊柱管)が狭くなり、神経を圧迫する病気です。
腰部脊柱管狭窄症では腰痛や足のしびれ、歩行時の痛みが特徴で、頚椎(首)や胸椎にも起こることがあります。
症状が進行すると「間欠性跛行(かんけつせいはこう)」と呼ばれる、歩いていると足がしびれて休まないと歩けない状態になります。
脊椎手術専門病院を選ぶべき理由
脊柱管狭窄症の治療は、薬物療法・リハビリなどの保存療法と、手術による神経圧迫の解除があります。
特に手術が必要なケースでは、脊椎手術専門病院を選ぶことで次のようなメリットがあります。
•年間の脊椎手術件数が多く、豊富な経験を持つ専門医が担当
•最新の**低侵襲手術(MIS)**による身体への負担軽減
•MRI・CTなど高度な画像診断による正確な原因特定
•リハビリ専門スタッフとの連携による早期回復
脊柱管狭窄症の主な手術方法
脊椎手術専門病院では、症状や生活スタイルに合わせて手術方法を選びます。
1.内視鏡下除圧術:小さな切開で神経の圧迫を取り除く手術。傷が小さく、回復が早い。
2.顕微鏡下除圧術:高倍率で患部を確認しながら行う精密な手術。神経損傷リスクを軽減。
3.脊椎固定術:不安定な背骨を金属や人工材料で固定し、安定性を高める。
4.人工椎間板置換術(頚椎 症例による):椎間板を人工のものに置き換え動きを保ちながら痛みを軽減。
手術を検討すべきサイン
以下の症状が続く場合は、早めに専門医への相談が必要です。
•立ったり歩いたりすると足がしびれ、座ると楽になる
•休みながらでないと500m以上歩けない
•腰や足の痛み・しびれが3か月以上改善しない
•排尿・排便障害が出てきた
早期治療で生活の質を守る
脊柱管狭窄症は進行すると日常生活に大きな影響を及ぼしますが、適切な治療を受ければ痛みやしびれの改善が期待できます。
特に、脊椎手術専門病院では経験豊富な医師と最新の医療設備が整っているため、再発予防や術後の生活の質向上につながります。